組み込むおじさん

友人がふと、ゲームができるPCを組んでくれと言うので

パーツから何から集めて組んだLAGです

 

自分のお下がりを組み込みながらあれよあれよと決まり

最近流行りの光るのはセンスがない自分達で作ると

ダサくなっちゃうと言う共通認識のもと

選んだケースは最近発売したNZXTのH7 FLOW

H710の評判がそこそこなのと

新しいからそれより進化しているだろうって事で

何も調べずにAmazonに掲載された日に予約購入(1.7万)

これが結構いい感じで、裏配線もしやすく

バンバン組んでいったんですが

(水冷の3090は羨ましい)

ここで何も調べずに購入したしっぺ返しを食らう!

 

3.5インチHDDベイ数が2だ・・・

 

組んでくれ友人もDTMをやるので、大容量のHDDが複数必要な環境

2じゃ足りん!

 

しかも、H710では3つマウントできた部分

天井のベイが無くなって2つに減っていると言う・・・

これは失敗した!

 

しかも一番下にマウントすると、底面のフレームにケーブル達が干渉する・・・

ぎゃ~

これはNZXTの公式Twitterで

と言うやり取りがあったので

最新機種では解決してると期待してた

 

固定はできませんが一応天井には乗ります・・・

 

ちなみに、3.5インチベイがここにあるので

今回友人が購入した、SUPER FLOWERの1200Wだと

奥行きが180mmなため、ケーブルがギッチギチで

HDDを1台でもマウントすると、背面のパネル閉まらんぞ!って感じ

品質はわからないけど

奥行き160mmのサーマルテイクのやつにすれば良かった

 

SSDがメインの人には裏配線もしやすく

各種パネルの外しも楽なので良いケースだと思いますが

HDD多めの人だと、ちょっと難しいケースなのかな?

いや今どき3.5インチHDDっておっさんって指差されそうだけど

数年前に思ってた状況よりも

大容量SSDが手の届く範囲で無いんですよね

4TBが3万とかになると思ってた

 

自分が使っているDefine R5はアホほどHDDを搭載できるので

その感覚で何も考えずに買うと痛い目見ますね

 

あとフロントのUSB差込口がかてぇかてぇ!

USB3.0とUSB3.1じゃ形状違うのかと思うくらいかてぇ!

 

なんかH7 FLOWの簡易レビューみたいななっちゃいましたが

友人のPCを組んだよって話

 

 

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください