DBFZへの道 顔・弐

Cedecの講演を見ながら

作業してますよ~

ちょっとHPの方もいじりたい欲が出てきた気がします・・・

 

せっかくだから、ギルティギアのモデルを参考にして作ろう

って感じなので

4GamerやGDC等でうっすら見える面割と参考にしてるんですが

目周りはどうなってるんじゃい!?

ってな感じで見てると

多分、目のラインをスムーズに確保するために

結構分割されている事がわかりました

これまた、最終がトゥーンシェーダーってな感じの分割方法で

こんな感じで、分割されている印象を受けます

 

ってな事で、早速

ローカルサブディで分割

まだ、多角は許して!

 

んで、目の縁部分も見ていると

眉毛と同じく、顔と繋がったポリゴンで制作されているみたいなので

それを制作!

 

ただ、斜めで見えるようにすると、横でラインを得ることが難しくなるので

別オブジェクトで作る時と同じように

真ん中を分割し、盛り上げる感じで制作

 

ここまでは良いんですが

この青年悟空(マジュニア戦オンリー)版だと

一つ問題を抱えるんです・・・

 

それは・・・

↑を見て分かる通り

大抵の目は白目の外側の底部分だけにラインが出るんですよね

しかもそれは眉毛の位置や左右で結構かわる

別オブジェクトで作れば、まぁそこそこ解決策はあるんですが

同一オブジェクトだとどうやってやろうかなってな感じです

 

これは、マジュニア戦の悟空独特の表現で

ナッパ戦あたりではもう見られない表現なので

マジュニア戦の悟空って決めたからには再現したいとこなんですよ・・・

 

んで、考えて・・

こんな感じで、面を分割して

テクスチャ、UVのアニメーションで対応するってな感じを想像してます

 

ちょっと厳しいかもしれない・・・

 

それか、今作ろうとしている

鍵型のラインを諦めるか・・・

 

ただ

眉毛までラインが描いてあっても

印象は崩れないかな?ってな事も思ったり・・・

 

 

な、ナッパ戦あたりの悟空さにしようかしら・・・

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください