魔法は無い

3Dもそこそこに気になるものを片っ端から見てるLAGです

 

Area Japanで公開されている

ジェットスタジオさんのチュートリアルがあるんですが

 

それを、リアルタイム用に変換して

UE4へ持っていってセットアップするってな動画がありましたよ!

 

色々と気をつける点や

ゲーム用にモデルを変更する際に面割で気をつけたことなどが

語られているので、なるほどってな事を思ってますよ

髪の毛等の物理セットアップにも少し触れられていて

やっぱりApexよりも

MMDの様な感じの方がいいのかしら?って思いましたよ

 

本格的に使ったことがないので

UE4に対しての魔法のツールだと思っていたMayaでも

出力する際には

リグも消して、アニメーションもベイクしてから出力しなくちゃ駄目ってのが

わかったのが一番の収穫かも・・・

 

となると

リグを削除しなくても、ベイクしなくても出力できるように設計した

自作のExporter達を作ってあるSoftimageの方が

自分にはいいのかなぁって思いましたよ!

ただ、FBX出力はまだ作ってませんし

C#のラッパーライブラリはあまり揃ってないので

そこで問題があるんですけどね・・・・

 

UE4側でPMDを読めるようにしたプラグインがあるので

UE4のインポーターを拡張したほうが近道になるのかな?

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください