氷の魔王さま

Cedecの気になった動画はなんとか見終わりましたよ~

ゼルダはやっぱり保存したい・・・

 

ってな感じでぼーっとしてるわけなんですが

DQXで実装されたゾーマ戦に挑んできましたよ!

 

丁度、PS4実装のタイミングということもあり

Lv差関係なく挑める、30周年記念のりゅうおうと同じ感じのイベントですね

ゆうアキーラやん

同じように3を再現したクオリティになってるのでいい感じです

ルイーダは新規モデルっぽいですが

DQHでもDQ9でもこのデザインなので、この感じになったんですね

 

サポート仲間は前回と同じく

お三方

 

裸マントのお父様も再現

 

んで、ダンジョン奥部まで進むと

ご登場

原画と比べると

ちょっとやさしく目が大きい印象ですね

 

ってな感じで、楽しめますね

 

ただ、今回Dが退任する + Dの深い3愛で実装されたわけなんですが

やっぱり、ゾーマはめっちゃ強くてよかったんじゃないかなぁって思いますよ

氷の攻撃が多いので対策がめっちゃ立てやすいのと

そもそも堀井さんがゾーマを周回で倒されたくないってな感じなので

こういった実装なんですが

星ドラや、他のスピンオフでは現在進行形でバンバン出てますし

ナンバリングでも9で出てくるので

なぜ?ってな疑問が・・・

それこそ、Ver1 Ver2と続いてきてVer3では実装されていない

8人共闘バトルの敵でも良かったのになぁって思います

 

気になったのは

今回、新規に登場したであろう、背景のテクスチャ達なんですが

岩の感じとか、エッジのペイントの仕方とか

なんとなく、ZBCで見るような

ちょっとバタ臭い、海外のスマホゲームの塗り方ってな印象を受けましたよ

なんとなくですが、エッジの描き方が変わった気がします

 

DQ10/11の齊藤Pと堀井さんのインタビューに書いてあったんですが

DQ11の制作に取り掛かる前に

UE4でアリアハン周辺を作ったプロトタイプDQ3があるらしく

それはリリースするのか?ってな問いに対して

濁した答えがあったので

リメイクDQ3もちょっと期待してしまう感じですね

まぁ3Dモデルもハイエンドの方向で作っていたのかもわからないので

既存のモデル達をUE4で配置して確かめただけかもしれませんが・・・

 

まぁDQ11が面白かったので

お三方が健在なうちはリメイクよりも新作の期待をしたいですけどね

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください