数の難しさ

Zbrushで顔だけ数をこなして来ましたが

前回の獣人用の顔に

なかなか体が合わないので

ちょいと練りなおして

顔と体を別に作るのではなく

DynaMeshで同時に作り始めましたよ~

1816(1).jpg

 

ただ、この場合

分割していけば、ある程度の形は作れて来るんですが

1816(2).jpg

この先、肌のノイズとか

眉毛とかをスカルプトしようとすると、ちょいとポリゴン不足な感じに・・・

ココら辺、みんなどうやってやっているんだろうか

一旦リトポして、そんでもって形状を分けちゃうのかな??

 

アニメ系ではあまりノイズを使わないので

感じなかった悩みですな~

 

で、仕方がないので

今回は、昔作ったモデルから作っていこうと思いまして

これまた試行錯誤しているんですが

1816(3).jpg

DynaMeshに慣れてしまったからなのか

面割りが逆に邪魔に感じられる部分が・・・

 

む~

1816(4).jpg

あとは、↑の素体くらいポリゴンモデリングで作ってあると

Zbrushで一から作成したものに比べて

タッチの不完全さゆえの情報量的な旨味が少ない気がする

 

いっその事、素体は

バランスだけ調整した、面割りに癖のないもの

1816(5).jpg

を使った方が良いのかもしれない・・・

 

うちのサイトに有る素体ちゃんの様な??

 

う~ん、なんか毎度同じような事に躓いて

まったく進歩していない気がする・・・

 

何かチュートリアル動画を購入してみようかしら

ほぼ海外製なので情報がないのがきついですが・・・

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください