結局、購入

Cedecのタイムパスなんですが

迷った末に、結局購入しました!

やはりというか、なんというか

保存は出来ないみたいですね・・・

 

今回は結構魅力的なセッションが多い感じで

公開期間は短いので

とりあえず気になったの追わなきゃ!って思ってますよ

 

数件見ましたが

ただ、やはりゼルダ関係は濃い!

特に

 

レイヤーで描く『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の世界 と

『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』におけるフィールドレベルデザイン は

良い物見た感が凄い!

 

レイヤー~の方は

自分も遅延レンダリングの実装まではプログラムで組んだ経験のある人間なので

学んでいた当初とは違い、ただライティングさせるだけじゃなく

各種マップやシャドウマップをマスクに使ったり出来るのか!ってな感じで新鮮でしたし

細かいこだわりも存分に感じられて良かったですよ~

またプログラムを組みたくなってくるような動画でしたよ

 

フィールドデザイン~の方は

プレイしている時に感じた

自由だけど、なんか開発者の手のひらで踊らされてると言うか、全て計算されている気がする

ってな感覚の答えってな感じで

想像していたよりも、理詰めで制作されているって事がわかりました

 

ただ、大抵の方が言うように

↑のは実装できたとしても、遊びって言う巨大な物の前には無力っていうのも

任天堂が大事にしているものなんだなってのも伝わった気がしますよ

 

さぁ他のセッションたちも見ないと!!

 

 

あ、あと

ゼルダはTスタンスってのがわかりました!

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください