ぇぇぇ本当かよ~

MAYAのDAEデータをくれぃ!と友人に言っていて

そいつが送られてきたので、様々なソフトからのCOLLADAファイル(DAE)を調査してみましたが

こいつは、実装を見送る事になりそうですよ~

 

Xmlなので、C#からの読み込みは一発なんですが

そこから各ソフト、すべて記述が違うのでそこが無理って事になりそうです

FBXがSDK一発で読み込めるのを考えるとなんでこんな仕様にしたんだろう?って感じですね

1つのソフト限定で使う場合は楽なんでしょうけどね~

 

調査結果はこんな感じ

MAX

1381.jpg

セマンティクスの名前はシェーダーの名前に近く

インデックスはPolygonst管理(TriangleStrip?)

 

FBX Converter

1382.jpg

一番素直

Triangles管理でそこにマテリアルも含まれているため

バッチ化が楽、TriangleStrip

 

Maya

1383.jpg

Triangle管理

上記2つとはセマンティクスの名前が違う、しかもセマンティクスではなくNameという項目管理

 

XSI

1384.jpg

Triangle管理でConverterに近いが

インデックスリストが*改行*改行… ってな風な並びに・・・

 

 

とまぁ頂点情報だけでも

すべてバリエーションが違うという結果に・・・

 

これプラス骨とか入ってくるとなると・・・

 

う~ん

 

とりあえずFBXが鈍足ながらも読めるので

ポスビからオリジナルフォーマット書き出し機能をつけたほうがいいのかも??

 

でもDAEの書き出しは楽な気がする

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

  1. ymt3d 2012/07/25 10:53

    Assimp – Open Asset Import Library – 多彩なフォーマットに対応したオープンソースの3Dモデルインポートライブラリー!
    http://bit.ly/NywdWZ

    とか使ってみるのはいかがでしょうか?
    私はプログラムの知識が皆無なので使えるものかわかりませんが・・・

  2. LAG 2012/07/25 15:50

    >>ymt3dさん
    ぬぉ!!
    おぉ~これは凄そうですね
    これを導入できればかなりのファイルフォーマットに対応できることになります
    夢が広がって来ましたよぉぅ!!

    毎度のことながら、本当にありがとうございます

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください