ひどく懐かしい話

すごく懐かしい様な話題なのですが

最近、メールでやりとりをして

再度触ってみた話題なんですが

XSIのカスタムビューポートのお話・・・

 

ひっさびさにソースを見たりドキュメントを見たりしてたら

以前(↓2つ)シャドウマップやブルームを作っていた時に出来てなかった

https://lurgee.xii.jp/cgi-bin/sfs6_diary/sfs6_diary.cgi?action=article&year=2010&month=03&day=17&mynum=157

https://lurgee.xii.jp/cgi-bin/sfs6_diary/sfs6_diary.cgi?action=article&year=2010&month=03&day=18&mynum=158

ライトやカメラのXSIからの受け取りが(↑2つはXSIが利用しているOpenGLからの受け取り)

出来るようになったかもしれませんよ~

 

00

 

まぁだから何だってな話なんですが

例えば、HQVでもイマイチなSSAOやシャドウマップを根気次第で

実装できるかな?ってな感じに・・・

最近は、OpenGLもiphone等のお陰で

日本語の解説も増えてきたしね!

 

シャドウマップとは言っても、↑の旧日記の様な擬似の実装方法ですがね・・・

擬似シャドウマップの方法でスペキュラも作れば

擬似物理シェーダー的な物も出来るんじゃないかってな妄想も・・・

 

まぁ外部からXSIに項目設定のためのカスタムメニューを作るのが面倒すぎるんですがね

 

クラウド作ったら、お返しリクエストやる流れなので

どなたかやらないかなぁ~

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください