ダイナ転送

帰宅!!帰宅ですぞ!

移動が疲れた・・・

 

そんな中、プログラムでシーンを作るにしろ

見た目がいいのを使いたい!ってな事で

今再びのZbrush、FFチャレンジ

 

ダイナメッシュで顔を制作してましたが

ダイナメッシュをリトポして、そいつにディテールの転送ってどうやるの?ってなことの確認ですよ

 

まずはリトポ

1464.jpg

今回はつまらないので、ネットのトポロジーを参照にせず

自分の思うがままにリトポ・・・

そしてGoZ Softimageで転送

1465.jpg

ぎゃ~汚い!!

三角形か!三角形なのか!!

 

で、ダイナメッシュのSubToolにインサート

1466.jpg

で、転送したいのは顔だけなので

目を非表示にして、Project内のProjectAllで転送!ってな流れ・・・

1467.jpg

ぎゃ~の再び!

アイロボットのロボ見たいな風になっちゃった!!

 

こいつを避けるには、

転送したい部分をマスクしてやると

1468.jpg

・・・

1469.jpg

任意部分だけでの転送がOKになるみたいですよ~

Zbrushは長いこと離れる場合があるので

自分用に画像多めで♪

 

 

こういったことを考えると

ダイナメッシュで作りこむ部分の見極めが必要ですな

今回の場合は、耳とか首とかは作らないで、リトポ後の方がいいみたい

ここらへん経験ね

毎回言ってる気がする・・・

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください