息抜きに

ちょいと息抜き&ちょいとした事情により

製作中のチャレンジ娘に適用するシェーダーを作ってますよぉぅ

FX ComporserにFXとCGFXの相互変換機能が付いていて

びっくりなLAGです

 

製作中のシェーダーはこんな感じで

521.jpg

一つのライトでもそこそこの見栄えになるようなシェーダーですぞ

 

そこで困ったのはアンビエントカラーの処理

ネット上のサンプル達にも複数パターンがあって決めかねてるんですが

ライティングとかを計算したあとにアンビエントカラーを加算するタイプと

ライティングの計算部分にアンビエントカラーを加算してその結果をテクスチャなどに乗算するタイプがあるみたいですね

522.jpg

奥が前者で手前が後者なんですが

真っ黒の場合は変わらないのですがね

色を真っ白にしてみると

523.jpg

おほう・・・全く違う結果に・・・

大方のシェーダーは後者(手前)方式を採用しているみたいですが

一部、奥の結果にテクスチャを乗算しているパターンもあるみたいです

XSIに付属しているXNAAddonのFXファイルとかね・・・

 

まぁハーフランパードとか

別に理論とかどうでもいいし見栄えだよね!ってな技術があるので

理論や知識に基づいた物じゃなくても、信じた色を使おうってな事ですかね

524.jpg

まぁ手前択一ですよね~

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください