ZBでも作りたい! その17

引き続き、凸助です

 

とりあえず、剛体設定をしてみましたよ~

1657(1).jpg

以前、MMDモデルを作った時よりは

なんとなしですが解った気がする

気がする・・・

 

で、ちょいと期待してMMDで表示!

1657(2).jpg

おお~、2つくくりの髪がひらひらとしてる!!

これは感動!

 

ただね、基本的な事

MMDの他のモデルにリファレンスポーズをあわせるってな事を忘れていたため

ぬぉってなスキニング状態に・・・

 

久々のカウンター!

 

なんというか、最終的には

PMDEditorが使えないと、モノには出来ないなってな印象を受けました

 

とりあえず、動いたことは動いたので

動画を録って、ニコニコに投稿してみましたよ~

凸守紹介動画なんだから

他のモデルを省いて、画質を上げとけば良かったかな・・・

曲も、以前とは違うものを使いたかったんですがね

 

 

ニコニコにアップしたので、誰かMMDの猛者が凸守を使ってくれて

しかも手直ししてくれるってな、かなり甘く淡い期待を胸にしたいと思いますよ~

 

Zbrushでリトポ以外全て終わらせるのと

2つくくりの髪を物理で揺らしたい!ってな欲望から始まった今回は

完了って言っていいのかなぁ・・・

とりあえず

凸守シリーズの制作日誌はこちら

 

・・・

・・

 

そういえば、MMDで法線マップを使う方法がよくわからず

Zbrushで作った意味がゼロになったことは

また別のお話と言う事で!

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください