反動力

ここ最近3Dをやれてなかったので

その反動で結構進みましたよ~

 

まずは気に入らなかった靴のやり直し!

1750(1).jpg

底の部分を別オブジェクト化して作成すると良い感じってな事を理解!

 

で、前回はZsphereで作った紐を

Softimageに戻してやってカーブで作成

1750(2).jpg

こんな感じで、パスン!

1750(3).jpg

カーブはいまいち使いこなせてませんが

幾分楽!

 

で、Zbrushに持って行き仮にマテリアル設定!

1750(4).jpg

うん、50点くらいの出来

 

そんでもって、リトポ→焼付けになるわけなんですが

問題は、底の起伏と紐がうまく焼けるか?と言う事・・・

思い出される、亀仙人の悪夢!!

 

頼むよ!xNormalさん!

 

まずは紐

1750(5).jpg

おぉ~

そして底!

1750(6).jpg

おおお~

ってな感じで、意外とすんなり焼けましたよ~

なんというか、形状の問題ですね・・・

きちんとやっておけばOKだという事に!

 

↑の結果を受けてノッて来たので

ついでに手袋ももう一度作成!

今回は、一から作らずに

以前作ったモデルから手を頂いて

Softimage内で手袋の形にした後

Zbrushで起伏やらを作りましたよ

1750(7).jpg

うん、なんか妙に中世っぽい・・・

 

で、そのままの形状のまんま焼付け!

1750(8).jpg

こちらはイマイチな結果に・・・

 

多少なりともZbrush内で膨らんだ指達が細いままなので

違和感が出るのでしょうかね?

 

他のオブジェクトと同じように3DCでリトポを試みたいところなんですが

指一本一本やるのには、他の指が邪魔で邪魔で・・・

Zbrushの様にポリグループやUV等で非表示が出来れば楽そうなんですが

やり方が???

 

指一本一本書きだしてリトポしてみようかしらね

 

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

  1. ymt3d 2013/05/21 20:57

    3DCはリトポ時、リトポグループを使うと良いですよ。
    指毎にグループ分け、グループの複製、移動配置で、各指用に微調整、
    そんでリトポグループパネルの右のアイコンをShift押しながら別グループへ移動する事で、グループが結合されます。

  2. LAG 2013/05/22 19:00

    >>ymt3dさん
    おぉ~便利な機能が!!
    早速駆使して挑戦してみます
    ありがとうございます

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください