ひぃひぃもの

凄いリトポでひぃひぃ言っています

LAGです

 

というのも、MD→ZBrushのチュートリアルを見ると

Zremesherを使ったリトポ方法が楽ってのはどこにも書いてあるんですが

そこはさすがのSoftimage使い

似たプラグインはあるものの、ちょっと出来なそうってな事で

普通にリトポしようかな?って思ってたんですよ

 

まぁ、通常状態でRemesherをかけてもOKなんですが

赤丸の折返しの部分

実際の形状と同じ様に一枚布で作っていたため

□ポリゴンで整えられると、ちょうど折り返しの部分が変な感じになっちゃうんですよね

 

ってな事で、お得意の3DCでリトポじゃい!ってな感じだったんですが

謎のエラー連発!

結構操作するたびに連発!落ちる!!

レイヤー追加だと100%だ!

 

Cドライブ直下に3DCoatフォルダなんて無いし

Fドライブも無いので、エラーが何を指しているのか解らないので

ちょいと手詰まり状態!

 

フォルダに保存してたVerでも最新Verでも起きているので

なんでじゃい!ってな感じですよ

 

ってな事で、Zremesherを使ったあと

Softimage内で力技という方針を取りました

とりあえず折り返しの境界と

螺旋ループの解消を目的にチマチマと力技

 

うまく行けたYシャツ部分と比べると

ポリ数を結構落としたので、見栄えは悪いですが

まぁなんとかって感じです

あと、パンツが残ってると考えると

結構絶望!

 

 

・・・

・・

 

SoftimageでもUV以外は特に問題なく過ごせてるんですが

3DCが使えないって事になると

 

3D人さんで紹介されている

RetopoFlow 2.0 – フルスクラッチで生まれ変わったBlender用リトポロジーツール新バージョン!

Blenderが気になってきますね

Hair Tool for Blender – リアルタイム向けヘアーモデルの作成に最適?!Blender用ツール!

面白そうなHair生成ツールもあるみたいですし

何かのタイミングで一度

Blenderをじっくり触ってみようかな~ってな事を思い始めましたよ

 

Hairと言えば

ビューポートのアルファ抜きも時代遅れですしね

Mayaはもうそんな事関係ないっぽいですが

Blenderも大丈夫になってるのかな???

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください