ZBでも作りたい! その16

引き続きデコちゃんです

昨日言っていた通りに

表情を適用してExportするプラグインを制作するところから始めましたよ~

 

最初はPMDで出力したんですが

その場合、表情一つにつき一回一回読み込まないと駄目みたいだったので

MQOに舵を切りました!

1656(1).jpg

(Null指定はPMDの時の名残・・・)

1656(2).jpg

解ってはいましたが

テキスト形式なので書き出しは遅いですね・・・

 

ただ今回、表情系のプラグインを制作したので

どの頂点が移動しているのかとか、グループ名とかにも

アクセスする方法が理解できたので

そのままPMXを書きだしてもいいのかなぁって思ったり

 

で、書きだしたMQOを確認

1656(3).jpg

一応、KeyNoteのモーフの名前基準で吐き出すようにしているので

即、確認できるのが嬉しい!

そんでもって、メタセコのPMDExporterを使い

PMDEditorで確認

1656(4).jpg

うん、OKそうですね!

 

次に、X形式からのインポートでも

PMXは4頂点のスキニングが出来ることが解ったので

Xporterを選択!

そして出力!

こいつは、最初に作ったExporter + テキスト形式なので

爆遅で困った・・・

1656(5).jpg

でもまぁ結果は良好!

 

シェーダーをMMD基準で作るのは知識不足なので

MMDのトゥーンの画像を変えればまぁまぁな質感で出来るんじゃないかと妄想し

そんな画像作るツール無いかなぁ~って思っていたら

・・・ありました

ポスビ!

1656(6).jpg

いつも使っているToonLegacyの方ではなく

画像判断のToonマテリアルを選択して

各自の画像を作成!

1656(7).jpg

そんでもって、Editorに持っていく

1656(8).jpg

OKな感じ!

というか、ポスビとMMDのトゥーンテクスチャ処理が一緒で良かった!

あとは法線マップを表示したい所ですね

 

で、確認

1656(9).jpg

大丈夫そうですね♪

 

ふぅ~これでやっとこさMMDで調整できる段階まで来ましたよ~

あとは骨の名前を変えて、先ボーンを作り

当初の目的の一つである、2つくくりの髪を物理で揺らすって事をやれば

完成って事になりますよ~

 

やっと終りが見えてきた・・・

 

今回は、Exporterやポスビも含め

過去の自分に助けられた感じですね

自分が必要とするものをただ単純思考で作っておいて良かった・・・

今回の表情Exporterもまた何処かで活躍するかもしれないし

 

 

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください