クツクツ

靴の続きですよ~

 

前回より、少し味を付けて

00

原型は完成!

 

Zbrushに持っていく準備をするために

まずは、ジッパーを入れる部分をUVで分割

01

で、SIとZBではサブディビジョン結果が少し違うので

それを防ぐために自作プラグイン、ファイナルジャケッツを実行!

02

これまた自作プラグイン、LGoZでZbrushへ

03

うん、UVが保持されてるのはやっぱり素敵!

 

SAIにいって、靴裏のアルファを作成し

Maskとして読み込む

04

本当は、Photoshopとかのパスで作るのがベストなんでしょうけど

使えないもんは無理!ってな事で

↑からMOVEツールで移動させ押し出す

05

 

靴裏はこれでいいとして

次に本体?部分を

各材質を意識して、やり過ぎないようにスカルプト

06

 

んで、先ほどUV分割しておいた部分に

ジッパーのインサートメッシュを置く

07

このままだと、いい感じではないので

いい感じになるように、元のメッシュを修正

08

 

かかと部分は、革靴のように別材質ってな感じではなく

ただ縫い目があるだけの感じなので

マスクして少し押し出し

09

 

後ろの紐部分は

ちゃんとした形が欲しいので

マスクして、別オブジェクトに複製し

別部分を削除する方法で作成

10

 

こんな感じで、一応完成!

11

あとは、スティッチとアルファを駆使すればいい感じになるはず!

 

うん、久々だと靴でも楽しいですよ~

 

以上、初期設定でLightBoxをOffにしちゃって

いつ起動完了してるのか解らなかったLAGでした!

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください