温かい涙を流し続けた

Sio29さんのCelsView

VerUpされてPMDやらVMDやらに対応されたVerがBBSにアップされてますね!

677.jpg

こいつは嬉しい!

個人的にCelsView(正確に言えばメタセコから起動できる、前身のCelShadeですがね)は

重宝してますので

モーションが確認できるようになると嬉しすぎますね!

 

むかしViewerを作ったときに思いましたが

CelsViewとかMetasequoiaとかGUIが流石なんですよね~

決して項目は少なくないのに、アクセスしやすいというか何と言うか

 

でも、VMDインポートが見つからない!

どうやるんだろうか・・・

 

そんな中、以前も書きましたが、講座に感銘を受けて

ゲームを作ると意気込んでる友人に対し

E3Dやるならちょいと手伝ってやる!と言った手前

復習をしようとC#ラッパーライブラリをダウンロードしたんですがね・・・

678.jpg

どうやっても起動できない・・・

付属されているサンプルのexeも起動できないので

多分環境の問題だろうけど・・・

こいつは土下座の準備だなぁ~

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

  1. LAG 2011/02/21 20:53

    >>おちゃっこさん
    コメントありがとうございます
    その通り瀬戸さんのラッパーです!
    RDB2CSが動くのでランタイム問題ではないとは思うのですし

    あっしの環境が今の所、VC#2008なので
    VC2010との兼ね合いで動かないのかも知れませんね

    ExpressEditionじゃないとダメとかがあるのでしょうか
    とりあえず、ExpressEditionと2010ランタイムを落としてみます!

  2. LAG 2011/02/21 21:36

    >>おちゃっこさん
    コメントありがとうございます!

    起動しました!

    超初級的な問題でした・・・
    ずっとプロジェクトをx64でコンパイルしていましたよ
    ターゲットをx86で新規作成してリビルドしてみたら動きました・・・

    DllImportでずっとしくじってたので
    納得です・・・

    初歩的過ぎて申し訳ないです

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください