う~ん、よくわからない

XSIの標準リグを拡張していこうってな魂胆の最近

 

とりあえずは、標準リグ作成→シャドウリグをいつもの感じにリネーム

→自動肩の設定位まではスクリプトでやるようにしましたよ

892.jpg

リネームは、XSIのウェイトエディタが名前順ではなく

階層順になっていればやる必要はないんですけどね~

 

で、疑問に思ったことが・・・

クォータニオンスパインでリグを生成した場合に作成される

シャドウリグの

UpperBodyとSpineStart1の違いがわからない

893.jpg

(赤丸の部分)

 

下の四角形コントローラーを操作しても、上の青い四角形コントローラーを操作しても

両方同じ向きを向くみたいなので

コンストレイント先が一緒だと思うんですが

ここに、この幅で二つある必要ってあるんでしょうかね?

 

ゲーム用途の場合は、骨の数は死活問題なのでどちらかを消していいのであれば

消したいところ

 

で、後一つ疑問に思ったのが

コントロール系のニュートラルポーズを解除するってな

複数のサイト様の情報

解除しちゃうと、変化のリセットが出来ない気がするんですが

それの方がいいのかなぁってな疑問・・・

 

む~

GEARはガイド読み込みで落ちるからなぁ・・・

 

ボスケテ!

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください