グレン城下、始まりました

WIN版DQXの先行体験版が始まりましたね~

WiiやWiiUで作ったキャラでも出来るとのことなので早速状態を確かめに!

1836(1).jpg

うん、かわいい(と言うか人間ってこんな感じで作ってたっけ??)

LV制限があるのでLV.45なアタシは何も出来ないですが

絵の問題なのか何なのか

FF14が全くしゃべっている人がいないのに比べて

やはり会話が街にありますね~

吹き出しで見れるってのも貢献しているのかな?

 

あぁ~やっぱりブルードラゴンクオリティでDQXがやりたい!

 

クオリティと言えば

毎度、ハイクオリティなゲームの裏側を紹介してくださっている

ゲームグラフィックス2013を購入してきましたよ~

1836(3).jpg

JoJoとDOAが目玉でしょうか?

DOAはずっとマネキン感覚で見ていたんですが

目や肌の感じがぐっとキャラっぽくなってますね~

髪の毛はずっとPSのノイズフィルターを縦に伸ばしたようなテクスチャって言う印象だったんですが

今作ではFFシリーズの様な手描きのテクスチャになっているのも意外な感じでした

短冊の髪の毛・・・今世代が最後になっちゃうのかなぁ?

 

DOAはね・・・無印XBOXの時にも購入し

この前の5も購入したんですが

残念ながら世間ではギャルゲーやイロモノ的な感じで扱われていると思うんですが

打撃を取れたり(当て身?)ステージの移動ギミックが毎回面白かったりと

格ゲーとしても面白いんですよね~

 

で、モチベーションが上がってるので

ZBを起動し、またもや何体目かのモデルを作成中!

1836(2).jpg

以前の素体で顔の解像度が足りなくてヒィヒィ言ったので

予め、顔のポリ数を四倍にして挑んでますよ~

 

案の定、繋ぎ目の部分(赤矢印)が最低な表情を見せていますがね・・・

 

ある程度バランスを作ったら

ZRemesherで整えちゃえば良いのかもしれない

1836(4).jpg

顔と指だけ2~4倍にしておけばOKでしょう

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください