なんとびっくり事案

昨日はZbrushのフォーラムを回っていたんですが

みなさん、結構動画を録ってますね~

以前にMAX9でのモデリング動画を録りましたが

Zbrushでも録ってみたいって思いましたよ~

その為にはもう少し手順を固定させにゃ・・・

 

ベルトをZbrush上でスカルプトしていたりして、ちょいと参考になりましたよ~

 

そんな中

↑の様な物を検索していたらたまたま引っかかったんですが

おなじみのShader.jpさんで紹介されていた記事が気になりすぎ!

 

VisualStudio2012の話なんですが

なんとシェーダーのデバッガがついているみたいなんですよね・・・

これを使えば、不具合が出た時とか自分の思っているものと違うのが出来た場合

何が悪さをしているのかの追跡がかなり楽に・・・

しかも、FBXViewerとノードベースのシェーダー製作ツールまでついてくるらしい

 

おぉ・・・もしかして

ポスビやらViewerいらず??

1539.jpg

こいつは早速触ってみたい!って思っていたんですが

体験版・・・ 無駄にインストールしてたみたいで

期限切れですぞ!!

 

いまいちぱっとしなかったFBXが

UnityやUDK等で使われ始めて

なんとなく浸透してきましたね~

 

リグと相性が悪いし、プロット項目ないからとか言わずに

Exporterでも作っておけばよかったかな??

 

ちなみにExpress版にはつかないっぽいです

 

Expressと言えば

毎回VSのVerUPの時はXNAがVerUPしてたんですが

今回は無いですね~

4.0で完成した感はあるので、360の次世代機待ちなんでしょうか

 

 

追伸・・・

NVIDIAさんでポスビ起動したら

全然ATIの時と結果が違っててびっくり・・・

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください