エアフロー

RTX3000系の情報が出てきて

かなりの性能アップに興奮気味ですが

サイズや消費電力は置いて考えても、エアフローが凄い!って事ですが

CPUの空冷はもう考えるな!

同性能でも水冷にしておけ!って事でしょうかね??

まぁ最新ゲームを高解像度でやる訳ではないので

今回は情報が出揃ってからでOKかなぁ~

性能的には飛びつくレベルですけどね。PS5あるし

 

そんな中、キーボードがまた壊れまして

FILCOのパンタグラフ物を使っていたんですが

今回はNum9キーが効きにくかったり、前回はスペースの押しが弱かったりしてて

なおかつ結構短期間で壊れたことが続いたこともあり

多分、メーカーPCを買った時以来のメカニカル式のキーボードを買ってみましたよ

 

これがまぁ慣れるまで使い辛い!ってな感じです

時代が生んだ幻の華って感じ

 

そんな中、このサイトを知っている友人に

セル編位の鳥山全盛期の格好いい時期のモデルってあまり作らないよね?

技術が無いの?って煽られたLAGです

何回か書いてますが好きな絵柄が魔人ブウ編だったり

DQ9位やGB版DQ2くらいの柔らかい感じが好きなんですよね・・・

だからですし

眉裏

↑くらい作れてれば、調整の問題だから技術では無いと思うんですけどね

結果を見せんと伝わらないよなぁ~って感じですかね

 

まぁ無視してアーサーハミル作りますがね

Zmodeler勉強せんと

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください