半透明確認

確認だけでも取れればって事で

コネリーさんをBlenderへ持っていって

半透明の確認ですよ

 

 

うん、最新のDCCTOOL達を同じく

前後関係無視で作れるのかも?

 

ただ、編集モードに入ると

頂点やら辺がオーバーレイで表示されるため

確認しながら制作するのは難しいかもしれない・・・

 

↑は1オブジェクトでやってますが

板ポリごとに分けて編集してやれば

確認しながら出来るかな?

ただ、オブジェクトを選択している部分は

オーバーレイ効果で色がおかしくなるので

テクスチャの色を変えるかして

もう少し視認性を良くしないと、綺麗にモデリングするのは難しそう

 

ただ、Zbrushのαテストオンリーとは違い

スカルプトモードでもアルファブレンドで表示できるので

最終的なバランス調整とかには良いかも?

 

法線マップの方も

表示させていても、激重!ってわけでもなく

編集できるみたいで好感触

法線マップが強すぎるのか

陰影がトゥーンみたいになってるのが気になりますが・・・

 

法線マップ適用したモデルに骨入れてみて

激重じゃ無かったら素敵だなぁ

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください