重力

引き続いてあーでもないこーでもないってな感じで触ってますよ

マーヴェラスさん

 

一つ、頂点選択ってなのを覚えまして

なんとなしに形状が作れるようになってきたかと思いますよ

リトポしてZbrush作業に移れそうです

 

MayaやMaxのスキンラップしてのリトポ方法が羨ましい~

 

 

引き続いてMTVでLUNA SEAのLIVEがやってたんですが

2000年の大阪城ホール

音は悪いものの、やっぱりLUNA SEAとしてはここから年末のFINAL ACTまでが最高

 

何度も書きますが、STORMとかROSIERとか激しいバンドモノは

確実に今のほうがかっこいいんです

ただ、2000年発売のLUNACYの楽曲とか

ちょい重めの曲たちは明らかにこの頃のほうがかっこいい

Reboot後の出たライブアルバムで

激しめの曲たちはReboot後の近い年式のテイクに対して

gravityなどのバンドのテンションとグルーヴ重視のものは

2000年のテイクが選ばれている事から

本人たちも認識してるとは思うんですけどね

 

gravityに関してはINORANとJの音がかなり変わってしまったのに加えて

ハイハット一発の位置にまで拘ったと言ってるドラムパターンが

かなり変わってしまったのが原因だと思うけど・・・

 

MIDI同期やエフェクトの進化で

色々な音が鳴るようにはなってるんですが

この頃のバンド感はやっぱり長くやってないと出ないのかなぁって思いますよ

 

逆に洋楽(アメリカ系)重視の専門家からの評価は

バンドになってきた的な感じで上がってるみたいなので

どこに重きを置くかの差なのかしら?

多分、ヨーロッパ系の音楽が好きな人は2000年に共感してくれるはず

 

今みたいに途切れ途切れの活動ではなく

一回2年位のスパンで動いてみて欲しいですね

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください