難しいね

CGWORLDを買ってきて

一番気になっていた、国産のエンジン

オロチエンジンってなのをワクワクしながら読んでいたんですがね

勝手に一言で言えば難しいですね~

 

938.jpg

サンプルの魅力の違いなのかなぁ~・・・

 

描画関連でやっていることは

記事を読むに

遅延レンダリング以外はほぼポスビで実装出来てるし

カスケードシャドウマップの深度の精度を高める処理をしているのやらは

多分、以前のLAGViewerで実装したものと同じだと思いますよん

 

でも、日本相手にエンジンを作っているのに

遅延レンダリングを採用しているってのが不思議

日本はまだまだ半透明大好きな気がするんですがね

 

他の機能に関しては

A*やらの基礎的な事は入っているだろうけど・・・

 

なんで、プロのユーザー相手には難しいような気がします

値段次第ですがね・・・

同じ感じのヘキサエンジンの方が一歩先に行っている気がします

 

MTフレームワークとかと比べちゃうとってな感じです

 

この感じだったら

Unity以下の値段設定にして

ホビーユーザー層を狙った方がいいような気がしますよん

 

なんか、日の丸シェーダーもそうですが

それほどの値段設定を出来る理由が分からないソフトやプラグインが大量に出てきているので

誰かと組んで、ホビーユーザー向けのゲーム制作TOOLみたいなのを作れれば

一発かませる様な気がしてくる不思議です

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください