迷走からの

以前ほど情報を追ってなかったファイターZですが

いろいろと参戦キャラが発表されてるみたいで

その中のひとり、力を開放してもらった悟飯の動画を見ていて

ふと

UE4で遊んでるDQ3プロジェクトの主人公で

DBFZへの道を再開させたら面白いかもってな事を思いましたよ

 

テクスチャで再現するなら特にやる必要は無いって

ちょいと気持ちが折れちゃってはいたんですが

心の何処かではやってみたいって言う気持ちは続いてるもんです

 

子供じみてないVerのDQ3勇者は

↑の悟飯よりのお顔をしているので、なんとなく感じました

SFCのパッケージイラストやら

(これは二次創作なのかな?)

なんとなく、イメージが出来る感じしますよね

(これはアニメーターさんが描いた物

アニメ基準の塗りをしているのでDBFZなイメージをしやすいですね)

 

現在の鳥山先生が描いたDQ3勇者は

こんな感じで、結構楽しめるんじゃないかってな期待が

 

塗りは違いますが

DB連載時からアニメの様な塗りとは違うので

DBFZを参考に補完していけばできそうな気もします

 

ただ、問題なのは毎回書いてますが

IVやVの頃を除いて、好きな頭身ってのが

このDQ9の主人公の感じって事

 

↑ベースだと

こんな感じで、そこそこ好きな出来で作ってあるので

UE4で使ってるモデルと同じように

ポリ数上げて、トゥーンの味付けって感じで良いのかも知れない・・・

 

↑のちょい子供Verで作るとすると

問題なのは、鼻筋の無い鼻なんですがね

DBFZのゴテンクスでどうやってるのか興味があったんです

(原作では鼻筋と三角形が無い鼻をしてます)

 

結論から言うと、アニメと同じく鼻筋があるVerで作られていたんですが

逆に、↑のモデルで鼻筋を通したらどうなるのか?ってな事に興味が出てきましたよ

 

ってな事で、上手く描けた下絵をベースに

ゴテンクスの様な鼻筋を追加してみる

どうでしょうか?

めっちゃ気になるってほど、気にならない感じですかね?

 

もう少し先を考えて

DBFZがやっている様な陰影をつけてみる

こうなってくると、ちょい違和感が出てきますね

輪郭が広すぎる印象かな?

 

もう少し寄せてみると

陰影、鼻筋よりも

顔の印象を変えてしまうのは下唇の影なのかな?

 

ってな感じで、まだちょっと諦めてないDBFZへの道を考えてますよ

 

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください