続々と

いつもお世話になっている

3D人さんで

先日行われていたUnreal Festのスライド等の紹介が載ってましたよ

Unreal Fest East 2017 Presentation – UE4勉強会イベント「アンリアルフェス2017横浜」の講演映像が公開!

うぉ~こうやってまとめて頂けるのはありがたい!

 

そして、記事の下の方には

一番気になっていたDQ11のセッションを詳しくメモ書きされている方の紹介が!

きゃーうれし~

 

読んでみると、グラフィックの方は現知識でもなんとか追えますね!

物理はAnimDynamicsって事は覚えておきましょう!

 

意外だったのは背景のエッジ

抽出方法というよりも

背景にエッジがあったことに驚いたかも

背景エッジはあまり意識してませんでした・・・

 

キャラはやっぱりトゥーンがいい!ってな層と

いい感じじゃん!ってな層が半々な印象を受けますが

久々にPS4を起動して見たDQ11・・・

やっぱり良い!って思いましたよ

 

 

DQ11で気になってたのはもう一点あって

足のIK処理で、例えば階段を登っている際

普通にユーザー側が操作している時は

旧世代の様に、見えない坂ポリゴンを渡っている感じがするのに

止まると、IKで動いている様に見えるのが

意図的にやっているのかってのが気になってまして・・・

なんとなく、最初に発表された時はIKオンリーで

段差がちょっと変な挙動になってたのが気がしたので

そこを解決するためにやったのかなぁ~ってのが気になってるんです

 

MayaやUE4の画面とか見れたのかなぁ~

やっぱり行っとくべきだった!って思うLAGでした

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください