揺れて揺れて

何も信じられないよ!

LAGです

 

世間はE3で盛り上がっている中

液タブを探してますよ~

Wacom以外のモデルたちは

どうやら、ペン先が沈むタイプが多い +

筆圧が強めじゃないとダメって言う感じなのは解ってきました

ペン先は消耗品なので、筆圧が強く

Zbrush用途の様にSmoothで結構こすらなきゃいけない場合は

結構、ペン先の消費が激しそうだなってな感覚を持ちましたよ

となると、ペン先が入手しやすいモデルがいいのかなとも

主に3D制作なんで、直線がびっしり引けるってよりも

そこが気になりました

01

19~20インチで

フルHDな昨日見つけたモデル達がドンピシャですが

結局7~10万なので

もう、Wacomの13インチでもいいかなぁって思い始めてます

 

とりあえず

液タブを買った場合トリプルディスプレイになるので

丁度Amazonでセール中だったこともあり

補助電源がいらなくて、消費電力も少ない

GTX750tiをサブモニタ用に買いましたよ~

液タブをミラーリングにして

Zbrushやサブペをぴったりなサイズに変更して使えれば

負荷も結構抑えられるんじゃないかな?って思ってますよ

できるかな?

 

サブモニタ用にGPUを買ったんですが

例えば、Softimageのウインドウを違うGPUで写している

2つのモニタにまたがって表示した場合の負荷は

どちらのGPUにかかるんだろう?ってな疑問も出てきましたが・・・

 

LIVEやらが立て続いて

臨時収入があった+気持ちが大きくなってる内に

いろいろと決断していかんと

 

 

にしても、Maya2016のExtention 2の紹介画像に

X-Genから板ポリを制作しているような画像がありますが

これはもしかして

FiberMesh→Maya→板ポリ→リアルタイム表示ってな流れが簡単になるのかな?

そしてそれが、将来的にLTに来たら・・・

う~む、SIユーザーからすると魅力的になってきましたな

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください