液ジャノ

久方ぶりに、Zbrushでもふもふしようって思ってたんですがね

た、た、た、たタブレットがなんかちょいおかしい

以前にも時々反応しない事があるってな事を書いたと思うんですが

ついにってな感じです・・・

残念すぎる!

USBケーブルかな?って思って交換してみたりしましたが

どうやら本体なのかな~ってな印象

譲ってもらったIntuos4 Largeですが、多分6年位お世話になったので

寿命と考えるしかないんでしょうかね?

 

00

 

んで、タブレットを探してますよ~

探してるって言うと現状WACOM一択な状態なのでアレですが

そう、以前にも興味をしめしてたように

液タブに手を出してみようかしらってな事を思ってるためですよ

SurfaceProでかなり掴んだ気もするのでね

 

んで、本来ならばサイズの限界的にCintiq22HDなんですが

22インチでも机の大きさ的には少し大きく、そして少し高いってな事で

探してみると色々なメーカーが出てきて迷っている所ですよ

 

メインモニタの解像度を2560×1440にしてから

Zbrushがかなり重くなった気がするので

最高でもFullHDで18~22インチ、できればIPSってな感じで探すと

・Ugee

・Yiynova

・HUION

ってなメーカーのタブレットが選択肢に残りました

 

価格はWacomよりも10万程度安く済みそうなのでOKなんですが

レビューはAmazonのレビューを除くと

あまり出てこなく、ましてやZbrushを絡めると皆無ってなとこでしょうかね?

 

上記3っつのメーカーとWacomを比較したレビューを見ると

大抵、出てくるのが

筆圧が強くないと反応しないってな項目でしょうか?

SurfacePro2もIntuosに比べると、結構筆圧が必要だったので

そんなものなのかな?

 

Yiynovaの物が評価が高いってな情報を目にするので

選択するとすればこいつですが

画面の下のスペース邪魔じゃない?

 

あとは、PCを起動している間中

液タブを起動している訳ではないと思うので

PC起動中に液タブのスイッチを入れた時に

ドライバで不具合を起こさないかってなところも知りたいですがね

 

やっぱり、圧倒的に判断材料が少ないですよ!

 

どこか有名スタジオのメイキングにでも写ってれば

それも参考になるってな感じですが

結局Wacomしか見たこと無い気がするのは

やっぱりそういう事なんでしょうかね

 

サイズ的に13インチでも良さそうですが

SurfacePro2を使用している感覚だと

13インチで、FullHDはキツイ気がするんですよね・・・

Largeと13インチのサイズの違いも気になるところですよ

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください