時の流れ

さぁ仕事も追い込んだってな事で

クラウドも追い込みですよ~

 

まずは、マイクロメッシュのカウンターで止まっていた

セーター?部分を作成中!

 

MAXのチュートリアルを参考に

マップを作成して、久々にMAXへ!

00

レンダラをMentalRayに変えてディスプレイスメントマップを適用する

01

ただ、通常のレンダラの方が好み!

02

これはこれで良い感じだと思うんですが

盛り上がった部分の縫い目がいまいちなので

ZBCのTOPRAWにも採用されているモデルで使われている

フリーのアルファ素材を使用してみる

03

今度はレンダラではなく、モデファイ上で設定

これが一番楽でいい感じでしたよ~

 

↑のモデルを確定して

Zbrushへ・・・

04

う~ん・・・

やっぱり盛り上がった部分の縫い目が微妙ですね・・・

 

ただ、AC時代のレンダラモデルを見ると

05

縫い目はアルベドテクスチャ止まりで

形状的には今回作ったモデルに近いんですよね~

このころはZbrushも使ってないんだっけかな?

 

時代は流れて、FF15のリアルタイムモデルを見る限りは

絶対形状作って焼き付けると思うんです

ICEのコンパウンドも有るみたいだし・・・

 

あぁ~~面倒だけど、ポリゴンで作っちゃうか

編みこみ!!

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください