MAX2011

朝っぱらからアレしているのもアレなんですが

ちょいとXSIのリアルタイム表示が毎回違うので

嫌になってMAXの2011の体験版をインストールしてみました

体験版のダウンロード方法が面倒になってたのが一番の衝撃だったんですがね

 

505.jpg

UIとマテリアルエディタが結構変わっているのに戸惑いますが

まぁいつものMAXさんですね~

シェーダー表示も早いし安定してるっぽいですね!

 

Bipedも相変わらずで

CATの方はと言うと

結構面白そうかな~

506.jpg

CATはFBXやらX形式やらの書き出しはできるのかなぁ~

そこら辺重要な気がしますよ

 

 

モデリングは遥かにXSIのやりやすいけど

最新版のSoftimageでもいつも使っている7.01から

何も改善されていないリアルタイム表示の事を考えると

顔のリギングであっしのFaceDummyAddonぐらいのがあったら出戻っちゃいそうですよ

また毎月4万くらいMAX貯金していくかな・・・

 

でも

どっちも一長一短なのがなぁ~

個人的な印象は将来性とか軽さ、直感的なわかりやすさはMAXで

モデリングとか基礎的で重要な部分やカスタマイズはXSIかなぁ

 

あっしの技術ではXSIで十分なんですけどね(というか使いこなせていない!)

リアルタイム表示の不安定さと重さだけ何とかして欲しい!

 

XSIはMAXよりもOpenGLと親和性が強い感じなので

MAXを買うよりもQuadroを買ったほうがいいのかな?

ここら辺、周辺にQuadro持っている人いないので確認できないのが痛いところ

 

ゲーム制作=XSIのイメージ強いのに・・・

結局はXSIのカスタムディスプレイホストとかで拡張して使ってるのかなぁ

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください