MXR

先日気になったDynaMeshですが

ちょいとやってみましたよ~

球からDynaMeshボタンを押して

Moveで引っ張っても、

更新すると

1299.jpg

こんな感じに、ポリゴンが破綻しない!

こ、こいつは・・・

適当に落書きするには最高かも

 

1300.jpg

解像度を上げても

再計算!

1301.jpg

おぉ~

 

ただ、DynaMeshの解像度を上げてスカルプトして

再計算すると、ディテールが消えてしまう感じなので

そこら辺の見極めは経験なのかな?ってな感じ

 

1302.jpg

適当にやりすぎた!

何も考えてないと駄目ね

ただ、楽しいけどね

 

使い方とかネットで調べながらやっていたんですが

調べながらやるには、下のWindowsのタスクバーを表示できないのがきついかも・・・

それプラス地味に効いてるのが時間が見れないのがきつい!

 

IPadでも買おうかしら・・・

もっと日本の3Dないしプログラム書籍たちが電子化されないと必要ないからなぁ~

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください