モコモコ

ランチさんの髪はなんとなしにイメージできた!と言ってましたが

Zbrush上でなかなかうまくいかない・・・

ってな事で、メタセコで制作・・・

(目的が違っちゃうからこいつは使わないよ!多分)

1298.jpg

・・・

・・

う~ん

ランチさんはまだLvが足りないのかな?

 

そんな中、Zbrushの情報を集めていたんですが

DynaMeshってなんだね!

DynaCompみたいな名前ですが

ポリゴンの流れを意識しないでどうのこうのってな感じらしいです

Zbrush+Sculptris的な印象でしょうか?

先週のあたしに教えてあげたい・・・

使ってみないとわからないけど、もっと知りたい

 

というか、Zbrushはパッケージ版を買ってますが

説明書的なのはアレなので、便利そうな機能を知らなすぎ!

XSIといえばXSI道場てきなサイトも知らなさすぎ!

 

 

もしかしたらDynaMeshも想像してるのとは違うかも知れないし・・・

CrayとMoveとStandart、Smoothしか使ってないアタシとしては

もっと色々知りたいなぁ

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

  1. ymt3D 2012/04/04 08:55

    ダイナメッシュはベースメッシュを作るのに最適で、
    グニュグニュ伸ばしてトポロジーを再形成する事が出来ます。
    ダイナメッシュのまま細部までスカルプトする事はなく、ほんとうにベースメッシュを作るのに使う感じですねぇ

  2. LAG 2012/04/04 12:02

    >>ymt3Dさん
    ちょいとイメージが違ったみたいですね・・・
    でもZsphereよりも自分の思い通りにいける感じなのでしょうか?
    とりあえず、一発やってみます

  3. ymt3d 2012/04/04 22:26

    >>LAGさん
    個人的にはZsphereよりもベースメッシュが作りやすいです。
    どっちにしろ自分にあった方法で制作するのが一番ですねー

  4. LAG 2012/04/05 19:58

    >>ymt3dさん
    やってみました~Dynamesh
    確かにクセになりそうです~
    顔はZSphereの方が面割的によさそうですが
    面割を考えるならDCCを使ったほうが・・・
    ってな悩みも・・・

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください