ガンスリンガー!

CG年鑑が付いているときは

何故か宅配便で来るのを忘れてたLAGです

本棚圧迫!

 

ってな事で髪の続きですよ

CGW最新号のガンスリンガーストラトスの記事内の

ビジュアルワークスのモデルをリアルタイムに移植した時の結果を見て

板ポリで手書きでもいいか!ってな事になったので

今回は手書きでやりましたよ

 

なんとなく、デザインもビジュアルも

スクエニっぽくないなぁって思っていたんですが

開発元は違うのね・・・

 

で、前回記事の髪の毛テクスチャ制作の流れでは

少しカーブした感じでテクスチャを書いてましたが

板ポリが多すぎてそのたびにUVを修正するのがちょっと面倒になったため

少し、書きにくくなりますが縦の直線を意識して書き直しました・・・

00

こんな感じだったのものが

01

こんな感じに!

 

FF13の記事を見るに

ウェーブがかかったような髪の場合は

曲げて書いたほうがクオリティが高いってな話でしたが

ガンスリンガーの記事を見るには

髪の毛の束を2本しか書いてなかったので

まぁいいかな・・・ってな妥協ですよ!

 

ただ少しバリエーションが乏しい気がするので

全て完成後のバランス調整で、また色々と修正しましょうね・・・

 

で、ちょっとZbrush内でも確認したいってな事で

TextureOnにすると、馬鹿みたいにメモリを食ったので

少し方法を模索してましたよ~

 

SIのICEコンパウンドでアルファ抜きの形状にオブジェクトを出すものがあったので

それを試すも思い通りには行かず・・・

メタセコの新Verで似た機能が有りましたが

それもダメ・・・

 

ってな事で、テクスチャのアルファをZbrushにマスクとして読み込んで

ポリグループ化して削除ってな方法をぉぅ

02

少し形状は変わってしまいますが

なんとなく面白い結果になったんでは無いでしょうかね?

 

03

後は、ブーツの形状を修正して

シワをもうちょっと詰めてモデルは完成かな?

 

ちゃっちゃっと終わらせるはずが

顔を大幅に変えたり、間にLive In Sculptをやったりと

結局1ヶ月近くかかってしまったわん

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください