ひげ部

相変わらずヒゲについて考えていて

その他、ちょいと調べ物もありネットを徘徊していたんですが

Zbrushさんのファイバーメッシュは

自分が想像していた物とは違い

名前の如くメッシュ作成なんですね・・・

 

数日前にファイバーメッシュは使いたくない!キリッ!!みたいな自分が恥ずかしい

1431.jpg

てっきり、Zbrush内限定の物だと思っていたのですよ・・・

 

このオブジェクトでアルファ抜き等の処理をしてしまえば

Zbrush、XSI、リアルタイムと同じ感覚でオブジェクトが制作できるんでは無いかな?ってな妄想拡大中

Curveとしても出せるみたいなのです

おぉ・・・ファイバーメッシュ学びたい・・・

将来的には次世代FFのデモみたいな処理のガイドラインも作成可能になるのかな?

ポスビにでもファーシェーダーいれてみるかな??

ぬぉ・・・DX11学びたい!

 

1432.jpg

とりあえずは、↑の様にレンダリング画像をアルファとして使っちゃえばいいのかなぁ

 

しかしXSIさん・・・

P-diaryさん記事を見るに

ICEでどうちゃらしちゃおうってな事も出来るみたいです・・・

うぉ・・・ICE学びたい・・・

 

今回色々なSoftimage/XSIの日本のサイトを回りましたが

皆さん、有益な情報を提供してくれてますね~

何処かの製作過程での愚痴を出しているサイトとは大違いだ!(ギクッ!)

というか本当に自分はXSIの1%の力も使えてない事を痛感!

 

 

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください