ジョヴィ

今日はなんとなくSIのスナップ機能を利用して

前回作った蛇男さんのリトポをしてみました

1970-2.jpg

感想としては

うん、5000円払って3DCのライセンス再申請しよう!って感想

時間がかかりすぎた!

 

ライセンスといえば、迷っているうちにToolBag2が出たみたいですね~

動画を見てると、1よりもちょいと直感的では無くなっている印象なので

こうなったらもう少し待とうかしら・・・

久々にシェーダー組むのも楽しそうだしなぁ~

 

話は変わって

Zbrush等のブラシやTIPSを公開されている、榊さんが

またまたZbrushの動画をアップされているようですね~

アニメ調フィギュアの完成されるまでの動画なのですが

なんていうか、参考になると同時に

己のZbrushの機能理解不足を痛感!!

正直、パネルループを一回適用した辺りから、機能的な事は解らなくなっていたり・・・

 

目や黒い縁を

1970-3.jpg

別オブジェクトにしないアニメ調モデルの作り方を初めて見ましたが

あぁいった感じになっているんですね

白目の境目にポリゴンを増やして、境目があるようにする工程等々

これまた参考になりましたよ~

 

にしても、萌え系はやっぱり自分の中に確たる絵が無いと難しい気がするなぁ~

MMD触った時の様に何かに似せる場合はむしろ無い方がいいんだろうけど

似せて作った場合、作品の寿命が終わるのと同時にそのモデルが見てもらえなくなる印象がありますよ

なんか、萌え系とゆるキャラは追ってないとさっぱりわからなくなるイメージ

サイクルが早いのかな?

 

 

というかデジタル原型交流会っていうのはなんじゃい!

楽しそう

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

  1. ymt3d 2013/12/10 12:41

    TB2は1よりかなり直感的になった気がしますよー!
    1のやり辛かった部分がかなり解消されているので。

  2. LAG 2013/12/10 13:26

    >>ymt3dさん
    ありがとうございます!
    おぉ~そうなんですね、動画を見るにちょいと難しいのかな?って思ったんですが
    ただ単にGUIがちょいと変わった印象なのかもしれませんね!
    週末友人宅に触りに行ってきます!

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください