静止画保存

そういえば、デバッグ用に

レンダーターゲット系を表示させるのを忘れてた!ってな感じで

レンダーターゲット表示機能を追加しましたよ

それプラス!

お名前を出してもいいのか迷いますが

とある方からライト用のオブジェクトを頂きまして

それの表示機能を追加しました

方向が一目で分かる、素晴らしいオブジェクトありがとうございます!

(これで、提供してくださった方がポスビを起動出来ればいいのですが・・・)

841.jpg

ポストエフェクト系はやった感を感じてましたが

そういえば、LMainですら完璧に移植していないし

フレネル反射とか異方性反射とかやりたかった事を思い出してきましたよ~

それでパラメーターの面倒さにやられていたこともね・・・

 

そんな中、Ymt3Dさんのアイディアによる

静止画や動画の保存の方に着手し始めました

 

手始めに、ターンテーブルと静止画保存を追加!

842.jpg

ターンテーブルは一回転のフレーム数を習得できると

自動で動画の長さが決めれそうですが

現時点では頭が働かないよぉぅ~

ってな感じ

 

ちなみに、保存した画像はこんな感じ

(でかいよ!)

843.jpg

(100kb以下にしたかったので、ちょい汚すぎ?)

通常はbmpで出力するのでこのサイズで8NB位行きそうですがね!

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

  1. ymt3d 2011/05/14 11:40

    仕事が早すぎて驚きです!
    ありがとうございます!
    完成したらコンペの時に使いたいと思います
    てワクワクが止まらないです!
    レンダーツリーにあるLmainshaderのパラメーターをビューアーで引き継いでとかも可能になるんですか?

  2. LAG 2011/05/14 15:56

    >>ymt3dさん
    スクリーンショットは付けようと思っていたので
    ほぼ一瞬でした・・・

    LMainの値をXSIから持ってくるのは
    ちょいと書き出しが遅くなるデメリットがありますが
    可能ですよぉ~
    ただ、ポスビ用のLMainは既存のLMainよりも機能が多い予定なので
    一部パラメーター限定になっちゃうかと思いますが・・・

  3. ymt3d 2011/05/17 09:51

    >>スクリーンショットは付けようと思っていたので
    >>ほぼ一瞬でした・・・
    ありがとうございます!!!!

    Lmainシェーダーのパラメーター引き継ぎはあると嬉しいですね!
    ベースの状態をDCCツールで構築できているのはありがたいと思います。
    Realtimeシェーダーノードが無ければ無視する形が理想でしょうか

  4. LAG 2011/05/17 14:21

    >>ymt3dさん
    リアルタイムシェーダーのパラメーター書き出しはXporterの方でやっているので
    今回もすぐにできそうですよぉ

    次公開Verに追加しますね

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください