Eatめ!

出発前に、ネットを楽しんでいたら

海外のチュートリアルサイトで興味深い物が・・・

EAT3DさんがなんとCGFXのシェーダーチュートリアルDVDを出すみたいですよ~

 

クレジットカードが自由なら飛びつくところですがね

Zbrushが海外と言うだけで何年も懇願しなくちゃいけない状況なので買えなさそうです・・・

だれか内容教えて!

 

1063.jpg

サンプルの動画を見るに

UDKで基礎制作→Mayaで細かい所を詰めるって感じなのかな?

流れは解りませんが

UDKってCGFXなのかな?それともHLSLで作ってCGFXに変換してるのかな?

色々解りませんよ~

UDKのマテリアルエディタで得た物をシェーダーファイルにして出力できるのであれば

UDKもインストールの価値ありかな?

 

にしても、リアルタムシェーダー確認はやはりMayaが一番なのかなぁ~?

MAXは軽いけど謎のZUp仕様だから、MAX用に作るとゲーム用には変換が必要だし

XSIは重い+不安定なんで、消去法でMaya選択なのかもしれませんね・・・

トゥーン位だったら十分なパフォーマンス確保出来るんですがね

 

FF13もシェーダー制作はMayaでやってた気がするなぁ

わざわざXSI用にMayaのGUIを再現するプラグインを作ってた気がする

 

かなり興味がありますが、買えなそう

Amazon.comから輸入ってできたっけかな?というか倍以上取られそう

 

Gnomonさんでも欲しいのがあるからパスン!って個人輸入しちゃおうかしら・・・

自由に使いたいよクレジットカード!

 

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください