ゾン?ズン?

Cedecの資料の中で

エースコンバットの最新作の技術解説があったので

見ていたんですが

こいつは結構参考になりますよ~

1092.jpg

やっていることは、ドミシェーダーと同じ印象ですね

ただ、シェーダー上でミップマップレベルを変えるのではなく

ATIのCUBEMAPGENに似た様な機能を使って

予め、ミップマップレベルを決定したキューブマップを別に用意している印象ですね

FF14もこんな感じの処理なんですよね

もうキューブマップを利用したIBLは外せない処理になってきてますね~

次世代になれば、各オブジェクトから6面(ないしは2面)を動的にレンダリングして

キューブマップを作成してSH圧縮→IBLライティングってな事になるんでしょうかね?

 

影の処理に関しては、ToolBagと同じ仕組みたいで

シャドウマップをマスクとして、上記キューブマップを暗くして色を決めている処理みたいですよ~

 

これで、ポスビのシャドウ処理も迷わずにこれを採用できるってなもんですよ!

 

読んでて思ったのは、SSAO系は重いので

やはりAOマップは必要って感じ

 

結構シェーダーは贅沢な感じな印象ですね

実機の物をやらなくてはわからないですが

スクリーンショットは結構なクオリティですよ~

 

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください