もう一つの問題

いざ作業を開始してみようと思うと

トゥーン問題よりも何よりも、もっと重大な問題に気がついちゃいましたよ

 

作りたいものがない!

 

いや、アニメ顔は鳥山顔くらいしか作りたいものは無いんですが

前回のDQV主人公を作ろうとした時と同じ問題で

作りすぎてるってこと・・・

かまぼこ目を作ると

1・2・4・5・6・11が網羅出来るんですけどね

 

相変わらず好みの顔とバランスは

DQ9の絵から変わってないんですが

このバランスのものは

2013年にローポリ+トゥーンで

ゴッチグッチ?

2016年にミドルポリで作って

続調整

その後もジリジリと調整してるので

流石に新規で作るのは、どうだろ?ってな感じです

大好きなんですけどね

 

難しいので一番避けている時期のものといえば

青年悟空期の感じ(成長~ベジータ戦中盤までの感じ)

(似せた絵もかけない)

(口を開ければなんとか見れる?)

 

セル編ほどでは無いんですが、線も多い時期なので

これベースに作れば、トゥーンにしても情報量がたっぷりのが出来る予感がします

問題は雰囲気を出せないからモチベーションが続かない!って事

作りすぎてる一番上のかまぼこ目とは違う悩みですね

 

次に考えるのは

DQ8以降の時期の目が小さく、鼻の穴があるタイプの顔

(描くとこんなかんじ)

表情がつくと凄く魅力が出ると思うんですが

いかんせん、この顔の3Dモデルが巷に溢れすぎ

例えば、DQ8のデザインが流用されて作られているスキャンバトラーズは

全員勇者(主人公)このバランスです

スマブラの最後の切り札のシーンみるとわかりやすい・・・

 

全く作ったことが無いといえば

DQ4のパッケージ顔

一時期の天津飯戦のヤムチャや変身後のランチさんに近いかな?

なんとなくですが、かまぼこ目と同じ様に

ラインで囲まれた目なので、面白く無さそうってのはあるかも

https://lurgee.xii.jp/category/gallery/cat-16

ソロは違う顔で作ってるしなぁ~

あと、なぜかパッケージではヤムチャ顔ですが

説明書とかも同時期のイラストもかまぼこ目なんですよね

この顔はパッケージだけなんです

 

ベジータ系のサイヤ人目は、まさに作りすぎているので

そこは避けたいとこ

クロノとか作ると楽しそうですが・・・

 

ってな感じで、作る題材を迷ってますよ

作り始めて明日ポン!って出来るなら、なんでもOKなんですがね

なんか色々文句つけて躊躇してしまいますよ~

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください