新しい試みを目指すってな感じですが
去年末からのLIVEラッシュで新しい試みは始めてたんです
.
今まではAxe FX IIという
アンプシミュレーター兼マルチエフェクターを使っていたんですが
MFC-101というフットスイッチがでか過ぎ+重くて
毎度いろいろな会場に行くには厳しいなってな事と
Axe FX IIIがリリースされ
なんやかんや値下げされて海外価格が$2,249.99のところ
代理店を通すと44万とちょっとでその価格で買うにはね、もったいないというか・・・
個人輸入をするにも、メーカー直販しか選択肢がなく
海外クレジットカードが必要との事で断念したんです
.
んで、10万クラスのフロアボードやらを探していろいろ試してたんですが
最終的にたどり着いたのは BIAS AMP 2ってなPC上のソフト(2万円)
.
AxeFXのほうが弾いてて気持ちいいというか長時間弾ける気がするんですが
音の方は十分いい音してます
なんてったってPCと持ち運びのオーディオインターフェイスと
コントローラーで終わるので
軽量!
そして、VOXのあのアンプを使いたい!って場合じゃなく
こういった音が使いたい!ってなときは
かなり細かく設定できるBIASのほうがいいくらいです
所有しているAxe FX IIは初期型なので
特にLUNA SEAのコピーやると
DSP(CPUみたいなもの?)の処理限界がすぐ来てしまうのに対して
PCスペック依存なので結構自由なのも好感触(Surface Pro2で十分です)
これはSUGIZO追っている人からすると永遠の悩みですね・・・音色多すぎ
DSPはよく高速って聞きますが最近のハイエンドCPUと比べてどうなんでしょうね?
使用制限はCPUのほうがたくさん使える気がしますが(Axe FX II比で)
Axe FX IIIや高性能オーディオインターフェースになってくると
違うのかな?
.
NAMM SHOW2019での発表によると
ついに38年ぶりにMIDIの規格がアップデートされるとの事なので
ハードウェアで揃えるよりも
ソフトウェアで持っておいたほうがこれからいいのかなってのもあります
.
ただ圧倒的に面倒なのはフットスイッチやペダルとの連携
MIDIの設定が自分でコツコツとやらなくちゃいけないので時間がかかる
この試行錯誤といい環境を作るのに去年末から時間がかかってたってな事です
iPad買っちゃえば、iPad用のブルートゥースペダルが出てるので楽そうですがね
.
以前Amplitubeといういい感じのソフトを使ったことがありますが
PODからAxe FXを使った時の衝撃と同じく
その次元よりも一歩先にいった気がするので
個人ユーザーはMTRからDTMにみんな移行した様に
ハードウェア系のシミュレーターは
ソフトウェア系に駆逐されるかもってな年末ショックでした
Helixの様にAxe FXもPCソフトウェア出したりして・・・
.
そんな事言っていてもAxe FX IIIを安く輸入できる方法を探ってますがね
コメント