あけまして2023

年末の挨拶もできませんでしたが

あけましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします

 

さて、勝手に恒例化させたい干支モデリング

あいてます2022

うさぎのキャラって何かいたかなと悩むこと数十分

 

思い浮かばない・・・DQXやる・・・いた!ってな感じで

作り始めます、「ぬすっとウサギ」

 

ということで、いつもの通り球体から

DQXのモンスター図鑑から正面と側面の画像をキャプチャして

それを下絵にモデリングするという

3Dモデル→3Dモデルという意味のない、経験値の薄い作業のような気がしますが

うさぎキャラが思い浮かばなかったので・・・

そんな事を考えつつ、整える

マスク部分をマスクしてExtract

ラインもマスクして

ふくらませる

ここはもう少しいい方法があるはず

 

耳は数年ぶりにQuad Fillブラシを使って作成

Dynameshしてもりもりと

 

歯部分はCube出して整えてミラー

 

どうしようかと思っていた目は

ポリゴン抽出して、最小ポリゴンにして

Zmodelerで押し出してスムーズって流れに

 

今思えば、Plane出してやったほうが

ポリゴンが整ってるので楽にできた気がします

 

飽きたので、胴体は

球出して

ポン

ポン、ポン

 

バーーン!って感じで完成

うさぎ年、今年もよろしくお願いします

 

今回は前回触れたアプリを使い

これはいい

iPadで作ってみましたが、概ね作れそうです

回線次第だと思いますが、遅延もほぼなく結構いい感じで作れました

ただホバー機能が無いので、そこはちょっと気持ち悪い部分だったり

 

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください