またもやの違い

MD→ZBのワークフローを探していると

3DS MAXでの方法も載ってまして

自分が所持している年式でも使えるスクリプト、モディファイヤでしたので

ちょいと試してみましたよ!

うんOKっぽい

んで、Zremesherをかけて

境界やポリゴンの並びを調整して

スキンラップモディファイヤで戻すってな感じです

ただ単純にZremesherをかけただけでは

型紙単位の頂点は揃わないので、結合できないんですが

 

ここで、また色々なパターンが!

 

参考にしているインディゾーンの

戦国武将を作ろうシリーズでは

http://nukex.jp/category/case-studies/real-samurai/

境界ポリゴンを編集して

結合したメッシュを作ってますが

 

アダム・スコットさんのチュートリアルや、Youtubeの動画を見ると

↑の頂点が揃わない状態のまま

Zbrushに持っていって、パネルループで厚み出して作り始めてるみたいです

英語が得意では無いので、解りませんが

色々なパーツを縫い合わせてるんだから、結合しないほうがリアルだ!

ってなニュアンスでした

その後きっちりとリトポをしてるので、そういう作り方になるみたいですね

 

結合させるのも面倒だし

リトポも好きじゃないってな最悪人間ですが

一応、色々なパーツを縫い合わせてるってのがしっくり納得できたので

Zbrush段階では結合しない方法で作ってみようかな?ってな現在です

 

ただ・・・

丸まっちゃうけどね・・・

 

ノイズ入れただけで

多少の存在感が出るのは、流石MDってとこでしょうかね

 

さぁちょっと出かけよう!HOLD YOU DOWN

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください