クリーンな私

OSのクリーンインストールと

メインどころのライセンス認証が終わりましたLAGです

 

今回は、ちょいと調子に乗って

RAMDISKにWindowsとブラウザ、ZbrushのTempファイルをぶち込んでます

 

以前、ログインでちょいと悩まされた

Autodesk系のライセンス認証も

クリーンインストール前にAppDataとドキュメントを保存していたため

インストールするだけで認証できましたよ

01

最近のZbrushやToolbag、SubP等のソフトに比べると面倒ですが

楽にすんでよかった!

 

あとは、GPUを急に変える決定打になった

MGSVTPPの認証

00

うん、本当に無料でした・・・

 

あとは、PCIのオーディオインターフェイスを使っているのですが

電源部分が壊れてて自力で直しているのと

Z140のマザボを見ると、結構PCI搭載は少なくなっているみたいなので

ついこの間発売されたZOOMのUAC-8を買いましたよ~

決め手はやっぱりUSB3.0

MAC用には結構ThunderboltやFIREWIRE等

そこそこの転送スピードのオーディオインターフェイスがあって良いんですが

Win用はUSB2.0が主流で

PCIのものと比べると、やっぱりレイテンシや音質できついってな印象だったんですが

上記、ZOOMのUSB3.0のモデルのレビューを見ると

PCIと同等程度のスピードが出てるみたいなので、購入ですよ!

 

ギタリストとしては、ZOOM製って事でチープな印象が出てしまいますが

素直に音が出てくれればいいし

USB3.0モデルはZOOM以外だと30万程度のRMEになってしまうので・・・

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください