シリコーン

なんとなく前回の結果じゃ悔しかったので

もういっちょ新規にやってみましたよ~

動画撮影もバッチリ

ただ、作業工程が見れないくらい速く録られたのが残念!

パネルループとか系の素敵機能はまだモノにしてないので

Move、ClipCurve、SliceCurve、ClayBuildUp、DamStanderdでやりましたよ~

で、↑から少しいじって

久々にマイナスのDynaMesh

2014-3(1).jpg

色々とスジ入れたり、ブーリアン系の処理をすると思っていたので

現状でもDynaMeshで保持してますよ~

で、更にいじってこんな感じ

2014-3(2).jpg

2014-3(3).jpg

うん、もっとスジ彫りとかしてみたいところですが

まぁこんなとこでしょうね・・・

ちょっと停滞気味だったから楽しかった!

あれ?テクスチャツールの確認のためにモデル作ってるんじゃなかったけか?

まぁポリゴンでやったことあるしね

2014-3.jpg

話は変わって、CGWの最新号が届いたんですが

長年の疑問

フィギュアの増産ってどうやってんの?ってのが若干解ったかもしれませんよ

NHKの顔造形特集の時の様に

原型の型を取ってシリコンを流し込んでやるのね

解ったつもりですが

それならプレイアーツの原型と販売モデルの出来の差が激しい件や

塗装はどうなってんの?ってな事は相変わらず解らないので

解ったつもりです

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください