レビューがリリース

なんかFBXの公式Viewerっぽいのが出ましたね~

FBX ConverterってなのにもViewerがついていましたが

今回のはシャドウとテッセレーションがついたものみたいですね~

これからに期待ですが、Autodeskは初速以上の衝撃は来ない印象が・・・

 

そんな中獣人の続きです

昔のフォルダを漁っていたら。凄い懐かしいものが!

1809(1).jpg

そう、Mixi内でリリースしたSAのMODが・・・

なんかここらへんから進歩していない気がする、むしろ・・・

 

心に傷を負いながらちょいと髪の毛をXSIで作りましたよ

1809(2).jpg

横顔はまぁまぁですが、正面がちょっと男っぽい印象

 

まつ毛を盛ってみても

1809(3).jpg

う~ん、オトコっぽいかな・・・

 

ということで、ちょいとバランス修正!

1809(4).jpg

!?

1809(5).jpg

お、おわかりいただけるだろうか?

 

にしても、FBXのViewerがリリースされたことや

MAXやMaya、LW等々のオクタンレンダーを見たりしていると

やっぱりViewerが欲しい~って思いますよ~

オクタンレンダーやスクエニさんのMayaのプラグインを見て

ちょいと羨ましく思っていたのが、DCCToolとの操作同期なんですが

最近、ちょいと調べた所

操作情報の転送、受け取りってのが意外と簡単にできるみたいなので

ポスビでも出来るんじゃないか!ってな妄想も湧いてきてるお陰で

Viewer熱が上がりつつあります・・・

まぁ抑えて、オクタンのSoftimage(coming soon)に期待しておきましょうね

 

んなことよりも

随分先だと思っていたLego Cityや

ガーディアンヒーローズ好きとしては外せなさそうなドラゴンズクラウンが

もう明日発売なんですね~

ドラゴンズクラウンは静止画はめっちゃ綺麗なんですが

動画で見るとごちゃごちゃしてて見づらい印象なので、

店頭で見てもう一度確認しようかと思いますが、色々欲しいものが出て来ましたよ~

 

そういえば、Wacomのタブレットも夏に出るかも?ってな情報がありましたが

結局どうなったんでしょう??

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください