革二発目

コメントでもらったパスワードの件ですが

記載されているパスワードであってますよ~

○○○○の部分だけを大文字で入力してください

もしかしたらこちらのパス設定ミスの可能性もありますので

それでも無理な場合は、ファイル名を送っていただければファイルを送ります

 

さてさて、革ジャケットの続きです

前回の記事内の上から4番目の画像で赤色の部分で綺麗に作るのは

どうやるんじゃいオラ!ってな話でしたが

ちょいと作るのを忘れてた部分があったので

Zbrush内でマスクをして分離してやってみましたよ

1978(1).jpg

まぁまぁ出来ますが、やっぱり現在の腕だとパキッとさせるには

SI内でやったほうがいいみたいですね

 

で、前回の段階だとライダースーツっぽくなっちゃうので

ちょっと固めの印象やらを出すべく

かなり久々にアルファを使い、形状を作成!

1978(2).jpg

・・・

試行錯誤するよりも、一気に情報量が増えるので

ちゃんとしているってな印象を受けますね

 

今回のポイントは、前の開閉する部分に折り目を入れられた事

 

やはりいいアルファを所持しているか否かがリアル系のZbrushではキモなのかも?

どこかにいいの無いかな?

 

大まかな部分はZBC内のレザーのアルファ

凹みが大きな部分ではDamStandardブラシでやりました

1978(3).jpg

にしても、

以前購入したZBrush スタジオプロジェクト リアルゲームキャラクターでは

100万頂点くらいでやればスティッチ系はOKってな事が書いてありますが

↑の場合、500万位ないときつかった・・・

なにかコツでもあるのかなってな現状ですよ

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください