赤すぎるスイートピー

引き続きSurfaceProでのZbrush生活です

一度、試してなかった高解像度でのDynaMeshと

ZRemesherを試すべく

ちょいと形状が間違っていた戦闘服の上の上の部分の修正をぉぅ

1958(1).jpg

この元のメッシュ、フィギュアとかゲームでは

肩と胸の部分がわかれている場合が多いんですが

漫画を読み返すと、一つのオブジェクトってな事で

DynaMeshで合成~ この時高解像度のDynaMeshで

1958(2).jpg

で、ZRemesherでトポロジーを整える

1958(3).jpg

ぼやけた部分等々を修正

1958(4).jpg

肩ありの方が新型なんですよね

 

ここまで作って思ったのは

チューブ状に盛り上がった部分は、かなり分割した後

Lazy+Standardで一発でやったほうがイイ感じに出来そうってな事

 

で、バランスを調整して完成

1958(5).jpg

この時期は、ちょっと片方の口を上げると

雰囲気出ますね

1958(6).jpg

 

続いて色塗りですよ~

Twitterにも書きましたが

眉毛をベタ塗りにしちゃうとちょいと厳しい印象になっちゃいますね

1958(7).jpg

ベタ塗り部分と肌部分をモーフで分けて

合成量を決めるといい感じになるかもしれませんよ

 

3DArtsにポリゴン投稿する場合は現状の形状でもOKかな?って思いますが

海外のSketchfabに投稿する場合は

ちょいとダメージ加工をした方がいいのかもしれませんね

1958(8).jpg

 

・・・

さぁ帰りにエクスペンダブルズの1と2を観てこよう!

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください