HSP TIPS 2 E3Dで表示

第二章  ・・・  E3Dでモデルの表示

第一章で作ったSIGを
 HSP+E3D上で表示してみましょう
 すべての第一歩です
 まだ、僕自身わからないことが多いです
 後々見直しが利くように綺麗なソースを
 心がけましょう

□ プログラミング

 今回の実行画面です

 

 ソースはこちらです


□ ソース解説(最初なので長いです)

 このままコピペをして実行すれば実行画面が出ます
 各所の解説をしていきましょう

 #include "e3dhsp3.as"
 ・HSPでE3Dを使用するためにE3Dを読み込みます

 MODFOLDER = dir_cur + "datamodel"
 ・Sigファイルが入ってるフォルダを指定します
  この場合"datamodel"に入ってる事になります

 dim keybuf, 256
 ・よく僕も理解してませんが
  後々キーボードを使うために
  keybufという箱を256個作成します

 screen 0, 640, 480, 1
 ・画面サイズを指定します

 title "誠意って何かね?"
 ・バーに表示される名前を指定します

 E3DInit 0, -1, 0, 16, 0, scid1
 ・画面を初期化します
  最初の0はscreen時に指定した番号を使用してください
  三番目はウィンドウ表示か、フルスクリーンか
  四番目はbit数です
  最後の"scid1"は初期化した情報が一つの箱に入り
  その名前だと思ってください(名前は何でもいいです)

 pathbuf.0 = MODFOLDER + "hero.sig"
 E3DSigLoad pathbuf.0,hsid1

 ・MODFOLDER(この場合"datamodel")にある
  "heroin.sig"を読み込んで
  画面と同じように"hsid1"という名前を持たせます

 E3DCreateLight lid1
 E3DSetDirectionalLight lid1, 0, -1, 1, 255, 255, 255
 E3DSetLightAmbient lid1,100,100,100
 E3DSetLightSpecular lid1,100,100,100

 ・"lid1"というライトを作成し
  二番目の関数で向きや色の設定
  三番目でモデルに出る影の色の設定
  四番目で反射の色を設定します

 E3DSetProjection 100, 40000, 30
 ・カメラを設定します
  一番目でどのくらい近くまで表示するか
  二番目でどれくらい遠くまで表示するか
  三番目で視野角を設定します

 *main~goto *main
 ・メインの処理をここに書きます
  終了処理などが行われるまで
  永遠にこの間の処理が繰り返されます

 E3DGetKeyboardState keybuf
 ・キーボードの状態をチェックします

 if keybuf.VK_ESCAPE = 1 : goto *bye
 ・もしESCキーが押された場合は
  終了処理の"*bye"へ処理を移行します

 E3DBeginScene scid1
 ・画面"scid1"のシーンを開始します

 E3DChkInView scid1, hsid1
 E3DRender scid1, hsid1

 ・画面"scid1"にオブジェクト"hsid1"が
  見えてる場合、画面"scid1"上でレンダリングします

 *bye
 ・プログラムの終了処理を書きます
  "*main"にも言える事なんですが
  *の後はどんな名前でもOKです

 E3DBye
 end

 ・E3Dを先に終了させてから
  endでHSPプログラムを閉じます

 以上の事で、SIGファイルの表示と
 ESCキーでの終了処理が完成です
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました