HSP TIPS 3 走りモーション

第三章  ・・・  モーション準備

RonkDeBone2でモーションを作りましょう
 走るとか歩くとか、普段多く目にする動作などは
 違和感があるとプログラム自体の出来にも左右する
 と思うので、妥協せずにやりましょう

 サンプルの娘が違うのは前回のは
 スカートに骨を入れてなかったんで
 手っ取り早くね^^

□ モーション作業

 RonkDeBone2でSigを読み込み
 ジョイントを動かしていきましょう

 走りや歩き関連で一番見落としがちなのが
 上半身のねじれと、重心の移動です

 

 ポーズをつけるたびに
 フレームを移動させて、キーを打ちましょう

 

 着地の衝撃や
 足を蹴り上げる時、一番重心が低くなる事を
 意識して、キーフレームを打っていきましょう

 

 女性の場合は、腕を外に広げると
 より"ぽく"見えてくると思います

 

 完成したモーションは↓です
 (若干おかしいので、アレですが・・・)

 走り
 

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください