必要か迷う

髪の毛の方はベースとなる部分の設置を

なんとなしに終えました

ココらへんは板ポリのつまらなさの根気と

Mayaの操作との戦いだったので(複製の違いを知る)

特に思うこともなかったんですが

 

Adamさんのチュートリアルだと

ここから、ポリゴンを更に追加して

違う層の髪を追加して

ベースと同じように全体に板ポリを配置して

髪の毛の流れ等を作っていくわけなんですが

(解りやすいように色を変えて)

金髪のように根本が暗かったりするような感じではない

黒ないし暗い茶の場合は必要かなぁ~?とも思ったりしてますよ

ラインがおかしい部分はサブディビジョン等で解決できるとして

なんとなく、今のままで

ボリュームや毛束が足りないなってところに追加するだけで良い気がします

やるならかぶせる感じじゃなく、毛束として追加したほうが

いい結果になりそうな気がします

 

当初の予定通りROSIER MVの髪型にしていろいろごまかしたほうが良かったかな?

 

にしても、チュートリアル販売以降

↑の感じが主流っぽくなってる印象だったんですが

Artstationを見ると

ホライゾンのヘアー担当だった方が販売されてるチュートリアルの感じが多くなってきましたね

 

受講されている方の作品等々をみると、特徴的なのは

板ポリの物量とテクスチャのバタ臭さ

根本的に板ポリの配置に難を抱えてる自分としては

あの物量を根性以外で解説されてるのであれば購入したいところ

8万ですが・・・

 

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください