久々の目

3Dをかじってるし

最近はZbrushの腕をあげるために、少しアナトミー系も学んだってな事で

ちょいと久々に目を描いてみましたよ

現時点ではよく描けたんじゃないかと・・・

SAIでは何故かペンが効かなかったので

SAI2で描いてみましたがね

う~ん、RTXが届いたらOSをクリーンインストールするついでに

昔買ったCLIP STUDIOを使ってみようかなぁ~ってな感情が出てきましたよ

 

そんな中、引き続いて髪の毛を調整してます

まぁそこそこ。操作にはなれてきた感じですがね

なんていうか、UIになれない

MAXもSIも結構キュってな感じで項目が収まってるのに対して

結構ウインドウも含めて散らかってる感じになっちゃう・・・

まぁ慣れと使い方が悪いってな事なんでしょうけどね・・・

 

んで、なんとなくGPUが本気じゃない現状だと手も進まない感じで

チュートリアルを漁る日々ですが

この作成方法は素敵だなと・・・

SIのカーブデフォームで近いことは出来そうですが

遠い記憶で、カーブに対しての板ポリの角度で設定が難しかった気がします

 

SIでもどうにかならんかなぁって思ってますが

作成が出来たとしても、アルファの前後関係が難しく

少し解決するシェーダーを使っても、複製するとエラーが出やすいので

どうしたもんかしらって感じですかね

 

擬似解決案

一度チャレンジしていて

結果、シェーダーでやってますが

パス部分で、↑を見ると

コンポーネント調整モードでサンプリングがOFFにならなければ

複製問題も解決すると思うんですけどね・・・

 

なんか脳みそが働かなくて

日本語がおかしい気がする今回です

« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »

コメント

※名前の入力は必須です

コメントを残す

---

以下のHTMLタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください